
TOP > カルチュア倶楽部
広島駅新幹線口にダイレクトにアクセス出来るホテルで学ぶ、数々の教養講座。
各界の第一線で活躍する講師陣の下で、自分を磨くこころ豊かなひとときをお過ごしいただけます。
※受講に関するお問い合せ、お申し込みは各教室までお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、講習日の変更および中止となる場合がございます。
詳細につきましては各教室までお願いいたします。
茶道上田宗箇流は、桃山を代表する武将茶人の一人であった「上田宗箇」を流祖とし、上田家(広島藩国老)代々によって、連綿この広島の地に承け継がれております。
会場 | ホテルグランヴィア広島6階 特別教室 |
---|---|
内容 | テーブルでの茶道の楽しみ方(立礼)を中心としたお稽古 |
講師 | 上田宗箇流家元 上田宗冏(うえだそうけい) 上田宗箇家元正教授 中井宗長(なかいそうちょう) 家元は名誉講師です |
受講料 | 1ヶ月 ¥5,000 |
お問合せ | 上田流和風堂 藤原TEL:082-271-5307 E-mail:ueda-soko@go7.enjoy.ne.jp |
会場 | ホテルグランヴィア広島6階 特別教室 |
---|---|
講師 | 「テディベア教室」 山根智子(やまねとしこ)先生 |
受講料 | 1ヶ月 ¥5,000 別途材料費がかかります |
お問合せ | 山根智子(やまねとしこ)先生 075-801-1802 |
山根先生のHP | http://saaco-bear.jimbo.com |
お知らせ | ※ウエディングベアの作製も出来ます。 詳しくはお問い合わせください。 |
「ことばのシャワーが、生きる力になります。」 心豊かな美しい言葉と感性を磨くためには、「ことばの表現力」を身につけ、ことばのシャワーを浴びる「言葉の環境づくり」が大切だといわれています。 今もっとも注目されている「言葉の教育法」。 香りのアートを楽しみながら感性を磨き、コミュニケーション能力を高めることを目的とした講座です。絵の具を使って絵を描くように「香の具(かのぐ)」を使って、イメージを心に描き、それを言葉で表現していきます。 5回の香の具(かのぐ)講座のあと、世界に“たったひとつの”オリジナルなフレグランスを創ります。 楽しみながら言葉磨きをすることで「言葉の力」を身につけ、豊かな感性をはぐくむことができます。 |
|
会場 | ホテルグランヴィア広島6階 特別教室 |
---|---|
講習日 | 予約制(5名から) |
講師 | スピーチ・コミュニケーションズ 山野 秀子(やまの ひでこ)先生 |
お問合せ | スピーチ・コミュニケーションズ 沖 尚子 090-4140-3272 |
※「話しことば検定」講座や個人レッスンもございます。 |
電話や電子メールが定着し、手書きで文字を書く機会が少なくなった現代、
美しい文字を生活の中に生かし心と暮らしにうるおいを...。
用具はペン、筆ペン、小筆・・・お好きなものから始めていただきます。
会場 | ホテルグランヴィア広島6階 特別教室 |
---|---|
講師 | 日本書芸院一科審査会員、書道笹波階常任総務 河原翠月先生 |
受講料 | 1ヶ月 ¥5,000 |
お問合せ | 河原翠月 082-824-7558 |
河原先生のHP | http://suigetsu.jp |